食事のマナーの教え方
2歳児には、まだ本当の好き嫌いはありません。
初めて口にするものや臭いの強いもの、からいもの、固いものや苦いものは
まだ食べにくいものです。
無理強いをしない程度に食べさせてみたり、
時期をみて改めてチャレンジしてみてください。
また、この頃になると“自分の物”が分かるようになりますので、
自分のお箸やお茶碗を用意してあげて、食事への意欲を高めていきましょう。
そして食べ始めの5分間は食べる姿を見守ってあげてください。
そのうえでお箸の持ち方やお茶碗の持ち方、
口への運び方といった食事のマナーを教えてあげてくださいね。
あまり大人が口うるさくしてしまうと、「食べる」意欲をなくしてしまいます。
遊び食べや食事中に立ち歩くことはマナー違反であることも、
保育の点からいってもきちんと教えていかないといけない時期でもあります。
けじめをきちんとつけながら、子供の食事への関心を高めていきましょう。